
いつも新幹線で行く越後湯沢。ローカル線も乗ってみたい!
無人駅、越後中里駅からJR上越線に乗車しました!
フォレストアドベンチャーで遊んだあとは
ローカル線で越後湯沢まで戻ることに。
短い時間ですが鉄旅を楽しみます。
越後中里駅から越後湯沢駅への電車🚃
17時09分に乗る予定ですが、
これを逃したら
次は
18時12分まで電車が来ません💧
時刻表を見ると•••
1日に10本しかなーい🤣
なんかワクワク&ドキドキです。
フォレストアドベンチャーから
越後中里駅までの道順は簡単です。
線路に沿ってまっすぐ歩くだけ🤭
途中で素敵なブルートレインが見えてきます。
列車をそのまま利用した休憩所になっています。
10両編成くらいで結構長いです。
スキーシーズンは
休憩する人や
持ち込んだお弁当を食べる人で賑わいます。
特にお座敷タイプの車両は
ブーツでキュウキュウになった足の救世主として
大人気のくつろぎスペースになっています。
グリーンシーズンは開放されているのでしょうか?
そして中は涼しいのでしょうか?
確かめたかったのですが、
電車に乗り遅れると大変なので
ブルートレインの立ち寄りは諦めました。
越後中里駅に着きました。
無人駅?のようです。
誰もいない駅構内の待合室にある機械で
「乗車証明券」を発券して乗車します。
この乗車証明券を持って
下車駅の窓口で精算するそうです。
PASMOやSuicaが使えない💧かもしれないので
小銭を用意しておきましたが
お金を支払う場所もないなんて!
ローカル線ぽくって素敵です✨
列車がホームに止まっています。
乗り込もうとしましたが、
停まっているだけでドアが開いていません。
なに?
まだ乗れる時間になっていないの??
でももうすぐ出発時刻だよ?
と、思っていたら
ボタンを押すとドアが開くシステムだと
乗客の方が教えてくれました。
なるほど🧐
このボタンを押さないと開かないんですね😏
ワンマン運転なので
車掌さんはいらっしゃいません。
田舎の田園風景を眺めながら
ゴトンゴトン、電車に揺られるのが心地よいです。
越後中里から越後湯沢までは2駅。
途中で岩原スキー場前駅に停まります。
越後中里駅も
岩原スキー場前駅も
冬のスキーシーズンは混み合うのでしょう。
夏は乗り降りする人が少なく静かです。
車内は地方のバスのように
乗車運賃が表示されていく画面があります。
越後湯沢駅に到着しました。
この路線はSuicaエリア外だと
掲示を見て知りました😅
新幹線が乗り入れるにぎやかな越後湯沢駅ですが
上越線に乗ると
一気にのんびりした雰囲気を味わうことができます。
電車好きなお子さんでしたら
のんびり列車と無人駅、
ゲレンデのブルートレインを見ることができる
越後中里駅の利用も楽しいと思います。
次はほくほく線にも乗ってみたいです。