
冬はスキー⛷️。夏の越後中里では何ができる?
フォレストアドベンチャーで空中散歩ができます!
夏の越後湯沢にやって来ました。
今日は自然共生型アウトドアパーク
フォレストアドベンチャーで遊びます。
越後中里にあるフォレストアドベンチャーまでは
JR上越線で2駅、
車で15分ほどで行くことができます。
越後中里には2種類のコースあります。
①身長110cm以上で体験できる
キャノピーコース(所要時間約1時間)
②小学校4年生以上または身長140cm以上で体験できる
アドベンチャーコース(所要時間約2時間)
です。
我が家の三男が小4になったので
みんなで同じアドベンチャーコースにチャレンジします!
小学生は18歳以上の大人が同伴する必要があり💧
私も一緒に体験することになりました。
大人の私が1番お荷物感がありますが🤣
せっかくなので
老体にムチを打って頑張ります。
ハーネスを着用し
タブレットで安全講習を受けます。
その後、ブリーフィングコースで
練習をしてから本番に進みます。
リゾナーレ熱海の空中散歩は
小学生だけで参加できたので母は見守りのみでした。
今回は大人のワタクシ、初参加です。
子ども達は慣れた様子で
ブリーフィングコースを進み
母は既に置いていかれそうな勢いです🤣
ハーネスを着用していて
常にセーフティラインと繋がっているため、
安全•安心で
樹の上からの景色を楽しみつつ
コースを進んでいきます。
木陰ですので涼しいですし
日焼けの心配もそこまで深刻ではありません。
安心とは言ったものの、
ゆらゆらする空中丸太やネットと
格闘しなければならず
普段使っていない筋肉を猛烈に使い
途中余裕をなくす箇所も(母だけ)
本当に保護者は必要だったのか?
完全なる足手まといでは?
下で見守るだけで良かったのでは?
などとはじめは思っていましたが
コースを進んでみると
とっても楽しくて
子どもと一緒に参加して良かったーと
思うようになりました。
そして意外にも子ども達が優しくしてくれます。
「ここ、腕の力を使うから頑張って」
「ゆっくり慎重に渡っていいよ」とか
声かけがありがたいです。
アドベンチャーコースは全部で5つから成っています。
1番から順にクリアしていきます。
各コース最後に待っているジップスライド!
これがめちゃくちゃ気持ちが良いです🥰
風をきって降りてくる爽快感。
ハイジにでもなった気分です✨
しかし、着地が結構難しく。
足首をひねりそうになったり、
お尻からドシン!と着地したり、
一度たりとも美しいランディングができず
母、ダサっ💦
筋肉痛は逃れられませんが、
子ども達と楽しい体験ができました!
スキーのイメージが強い越後中里、
グリーンシーズンでは
子どもと一緒に体験できる
フォレストアドベンチャーもオススメです。