こども宇宙科学館 スペース•シミュレーター

日帰りお出かけ

こども科学館、小学校中学年以上が楽しめるものは?

スペース•シミュレーターがオススメです!

宇宙トレーニング室の
月面ジャンプや惑星ジム、
宇宙研究室の
五角形パズルなど、

子ども達が楽しめる施設が盛りだくさんの
横浜こども未来館。

小学校中学年くらいまでの子が
キラキラした目で体験に参加したり
汗だくになりながら楽しそうに遊んでいます。

そんな魅力的な施設の4階の端っこに
スペース•シミュレーターがあります。

宇宙船を操縦してミッションをクリアするもの。

場所がわかりにくいのか?
行った時間がよかったのか?
理由はわかりませんが
私たちが行った時は
並んでいる人がいませんでした。


宇宙船の操縦席に座ります。

操縦席には
レバーや計器もあり、
子どものテンションが上がります。

① 宇宙ステーションとのドッキング レベルは星⭐️1
② ロボットアームでの人工衛星回収 レベルは星⭐️2
③ 地球への帰還•着陸       レベルは星⭐️3

3つの体験からミッションを選んでスタートです。
所要時間は1回約5分です。

息子は3つの体験の中で
宇宙から地球に帰還するミッションを選びました。

徐々に高度を下げながら
滑走路にアプローチし
安全にランディングすると
ミッションクリアとなるようです。

多少の古さはあるのかもしれませんが
お金をとってもいいのでは?と思える
素敵なシミュレーターです。

子どもたち、絶対に好きそう🥰

息子も楽しそうにチャレンジしていました。
計器で高度を確認しながら
なかなか上手に着陸することができました。

スペース•シミュレーターが館内の目立つ場所にあると
ここだけ人気が出過ぎでしまうため、
あえての端っこなのかな?と
息子と私が同意見になりました。

きょうだいで科学館に訪れた際
年齢によっては
お兄ちゃん•お姉ちゃんがイマイチ楽しめない💦
ということがあると思います。

横浜こども科学館でしたら
スペース•シミュレーターがあるので
大きなお子さん(お父さんも🤣)も
きっと楽しく過ごせると思います!