こども宇宙科学館のプラネタリウム

日帰りお出かけ

 

都内から行けるオススメのプラネタリウムは?

ギネス世界記録™に登録されている、はまぎんこども宇宙科学館です!

理科の勉強も兼ねて
はまぎんこども宇宙科学館に行きました。

お目当てはプラネタリウムです。

都内から行けるプラネタリウムはいくつかあります。
事前に調べてみました。

星の説明をしっかりやってくれる
アクセスの良さ
良心的な値段
そしてオシャレな演出は不要🤣

これを満たすプラネタリウムが
はまぎんこども宇宙科学館でした!

7億個の恒星を投影できるプラネタリウム投影機として、
ギネス世界記録™に登録されているそうです!

 

通常は9時半オープンですが
夏休みの期間中は9時に開館するとのこと。

朝イチで訪れることにしました。

途中、電車の中からハマスタが見えてきて
横浜に来たぞ!とワクワクします。

なるほど。
こうしてみるとハマスタは
JR関内駅からとても近いことがわかります。
神宮球場はJRからやや歩くので、
ヤクルトとしては羨ましい立地です。

科学館の最寄り駅、洋光台に到着しました。
ここから徒歩3分です。

チケット売り場で入場料とプラネタリウム料を払います。
大人✖️1、子ども✖️1で1500円。
お手頃価格がありがたいです。

中に入って一つ失敗に気がつきました💧

息子の服装選びです。

横浜銀行ということで
スタッフの皆さんは
ベイスターズのユニフォームを着ていらっしゃいます。

うちの三男は全身ヤクルトファン丸出しの服装💧
つば九郎の大きなポシェットまで下げてきて
申し訳ございません💧という感じです。

スタッフの方は気にしていないのかもしれませんが😅

プラネタリウムは1番早い10時の回を予約購入しました。

プラネタリウムの内容は
「ドラえもん 宇宙の模型」です。

夏休みの特別企画のようです。
ドラえもんのおかげで
THE•勉強感が薄まります☺️

ドラえもん上映にあとは
15分ほどの星の解説をしてくださいます。

アニメーション番組の内容も良かったですし、
なんんと言っても
その後の星の解説がとても良かったです!

天文スタッフさんが生解説をしてくださるのですが
そのスタッフさんが素敵な声で✨
話す速度も声のトーンも
子どもたちへの優しい呼びかけも
何もかもが素晴らしく
心地よくずっと聞いていたい語りです。

説明がよーく耳に入ってきます。

お顔を拝見しなくても
声だけでお人柄がわかるような気がします。
おそらく子ども好きなベテラン男性スタッフさんです。

ウルトラマンショーなどでの
若いお姉さんのナレーションは
それはそれで元気があって良いのですが

プラネタリウムには
やっぱりこの落ち着いた語だよね、
完璧な人財のお仕事ぶりに
感心させられました。

プラネタリウム以外にも

体験宇宙トレーニング室

もののきまりを体験できる宇宙発見室

などなど
子どもが楽しめる内容がぎっしり詰まった施設。

外遊びをしにくい暑い日に
遊び&体験&学習ができる室内施設の
はまぎんこども宇宙科学館、オススメです!

未就学児さんファミリーが多かったですが
プラネタリウムの内容がしっかりわかるのは
小学生中学年くらいからかな?と
個人的には思いました。

夏休みの自由研究に使える内容がぎっしりですので
小学生にもオススメの施設です!