PR

成都といえばパンダ基地!

中国旅行
記事内に広告が含まれています。

成都と聞いて思い浮かぶことは?

パンダ基地!!

日本からのアクセスはあまり良いとは言えませんが、
パンダ好きなら一度は訪れてみたい
成都ジャイアントパンダ繁殖研究基地へ行きました。

冬は寒い四川省成都市ですが
夏は日本の夏のような暑さです。

暑さに弱いパンダさんを夏に観に行くのであれば
朝イチ、一択です!!
冬に観に行った方が、
パンダが活発に動いているのは想像がつきますが
今回は九寨溝•黄龍とセットで行く旅ですので
訪れるのが夏になってしまいました。

一応1日に入れる人数制限があり
オンラインでの入場予約が必要です。
入場制限されている、と言っても
かなりの人数が入れるようで
夏休みのパンダ基地は大変混雑しています。

中国人もパンダが大好きで、
国内から旅行で見に来ている中国人が多いようです。
パンダを見るのが初めての中国人が多いようで
可愛らしいパンダの姿を見ようと
大人も子どもも必死です🤭

学生の頃に、当時の中国人留学生の子が
「パンダを見たことがない」と言うので
上野動物園に連れて行ったことを思い出しました。

中国🇨🇳=パンダ🐼なのですが
パンダを見たことがない中国人が多いそうです。

パンダ基地は広く歩いて回るのが大変です💦
しかし、パンダの数がかなり多いので
必ず基地内のどこかで元気に遊ぶパンダを
見ることができそうです。
小さなお子さま連れでしたら
園内カートを利用されると良いと思います。

中国に帰国?した
アドベンチャーワールドのパンダ達を見に
日本人観光客も増えてくることでしょう。
そのためか?
ところどころ日本語表示もあります。

朝ですが気温が30℃近くあるので
パンダさんはみんな室内で過ごしています。

本当にすごい人混みですし
押されたり踏まれたり割り込まれたり😞
譲り合いの精神というものは全くないようで•••。

パンダは南紀白浜のアドベンチャーワールドで見るのが1番でした。
また和歌山にパンダが来ることを願います😭

お土産にピッタリなパンダグッズは
基地の外にたくさんお店がありますし

売り子のオバチャンも
セールストークでガンガン攻めてきます🤣

お値段はやや高めですが
基地内のオフィシャルショップで
素敵なデザインのパンダグッズを購入することもできます。

たくさんあるパンダグッズですが
やっぱり日本の動物園で売っているものの方が
断然カワイイと思います。

暑いし人混みはすごいし
マナーを守っていない人が多くて
疲れたところで
レッサーパンダのコーナーへ移動。

ふさふさでカワイイ🥰
癒されます。
そしてパンダと比べて人がかなり少ないです。

レッサーパンダだって
暑いのが苦手なはずなのに
外で過ごしていて
パンダ🐼との待遇の差を感じます😓

たくさんのパンダさんに会えて
思い出に残るパンダ基地訪問でした。

日本でゆっくり近くでパンダを見ることができた
南紀白浜のアドベンチャーワールドのありがたさを
痛烈に感じた私たちでした。