
関門海峡って徒歩で渡れるの?
歩行者用海底トンネルを利用して県をまたぐことができます✨
山口県下関市と福岡県北九州市門司区を結ぶ
「関門トンネル人道」
こちらを利用して関門海峡を徒歩で渡ることができます。
徒歩で海底での県またぎ👟
楽しそう😆
トンネル内の距離は780mで
所要時間は約15分とのことです。
エレベーターでトンネルに下りるとスタンプが設置してあります。
下関口で半分押して
もう半分を門司口で押すと完成します。
完成したスタンプを観光案内所で提示すると
「関門TOPPA!記念証」がもらえるそうです。
「スタンプは別にやらなくていいや~」と、次男。
小さい頃は
ポケモンやウルトラマンのスタンプラリーが大好きだったのに。
スタンプラリーは卒業のようです。
さて、ここから海底を歩いていきます。
新しい施設でないところがまた良い感じです。

歩行者は通行が無料です。
自転車や原付は20円で押して歩いて通行できるようです。
き、きましたー!!
県またぎ💕

せっかくの県またぎ。
嬉しくて家族やお友だちに
ラインしようとしましたが
圏外でした💦
そりゃそうですね。海
の中🐡ですから。
意外と観光客が少ない、
関門トンネル人道。
メッチャいい記念になるのに。
こんなに楽しいし勉強にもなるのに。
子どもの社会科見学を兼ねた旅行にピッタリなのに。
まぁ、
観光客の少なさがまたいい感じではありますが。
門司側に到着しました。
門司口でも
スタンプを押して完成です。

その後、地上に出まして
門司港レトロ観光列車「潮風号」に乗車。

トロッコ🥰 かわいい😍
トロッコ列車で門司の街並みを
眺めながらゆっくり移動します。
関門海峡めかり駅〜九州鉄道記念館駅まで
およそ2km 10分間。
短い鉄旅も満喫しました。

下車して
九州鉄道記念館へ!
と、行きたいところですが
時間の関係で立ち寄らず😢
旧門司三井倶楽部1階にある
門司港観光案内所に行きました。
関門海峡突破の記念証をいただくためです。

健康祈願バージョン
英語バージョンなど
8種類から選べます。
スタンプラリーに参加しなかった次男にも
記念証を選ばせてくださいました。
「一緒にTOPPA!したのですから、お兄ちゃんも是非どうぞ。」と
係りの方が笑顔でおっしゃっていました。
お優しい🥰 ほっこりしました。
関門トンネル人道での県またぎ。
華やかさはありませんが
子ども達も喜んでくれて
良い記念になりました。
九州鉄道記念館に行けなかったのが
残念ではありますが💦
朝からたくさん歩きましたので
次はお昼ご飯です🍴


