下関の史跡 日清講和記念館と壇ノ浦古戦場跡

国内旅行

下関で子どもと社会科見学!?

下関条約が交わされた場所や
壇ノ浦の戦いの跡地など

下関では
教科書で見たことのあるスポットに
短時間でたくさん巡る!ができます!

山口県は歴史の勉強にオススメの
観光スポットが多いと思います。

特に幕末が好きな方には
行きたいところがたくさん。

ゆっくり史跡訪問をしたいところです。

しかし今回の旅は
今日中に東京に帰らなくてはならないので✈
下関で訪れることのできる
中学受験生お勉強スポットだけ
急ぎ足で回ることにしました。

国指定重要文化財の素敵な洋館
「元下関英国領事館」を
右手に眺めながら歩き
「日清講和記念館」へ。

日清講和条約で使われた物が展示されています。
入場料はなんと無料!

歴史の授業で
伊藤博文や
日清戦争・下関条約を習う小学生はもちろんのこと
兄たちも
「あ、この椅子の絵、教科書に載ってる!」
「なんだっけ、清の大使の名前。」
「漢字がさ~、難しいんだよね。」
「そうそう!李鴻章だ!!」と
盛り上がっております。

続きまして
記念館のお隣にあります
「赤間神社」へ参ります。

壇ノ浦の戦いで敗北した平家一門と共に
入水崩御された
安徳天皇が祀られています。

耳なし芳一堂もありました。

中学受験の時にさんざん叩き込んだのに、
その名をすっかり忘れた次男💦
「ほらー、盲目の琵琶法師だよー。」と
私が言っても
全く思い出す気配がありません😿

その後
バスで「みもすそ川公園」に移動します。
壇ノ浦古戦場跡と砲台跡があります。

ここが!壇ノ浦か!

学校で習ったことがある土地に
実際に来てみるって
年齢問わす感動するようです。

大砲は100円を入れると
音と煙が出ると書いてあるのですが・・・
投入してもなかなか始まらず・・・

・・・え、まだ?
・・・鳴らないの?
・・・もしや壊れている?
と、油断して大砲に近づいた瞬間
発射音が鳴り煙も出まして
ちょっと慌てました😂

100円以上に楽しむことができました!!

海沿いの国道9号線およそ2㎞ほどでしょうか。
この短い距離で
魅力的な史跡めぐりができる下関、
素晴らしいところです。

松陰神社、
松下村塾や伊藤博文旧邸など
他にもいろいろ
足を延ばしたかったのですが
またいつか絶対来ます、山口県!!

今度は萩•津和野にも行ってみたです。

史跡がたくさんある
魅力的な山口県に後ろ髪をひかれつつ、
福岡県に移動します。