冬の野菜収穫体験 東京23区内

日帰りお出かけ

子どもは苦手な野菜でも自分で収穫したら食べるのか?

そんな期待を込めて野菜の収穫体験に行ってきました。

結果は?

食べました!! で、いいのかわかりませんが・・?
「食べた」といっても1口だけなのですが💦

まぁ、食べましたよ🤭

「わぁ。立派なお野菜が採れたね!」
「新鮮そのもの!」
「栄養満点!」
などと周りから言われたら
プライドの高い息子は無理をしてでも食べるのかもしれない、
と、いうことがわかりました。

今回の収穫体験は東京23区内の農園です。

早起きがつらくなってきた週末の寒い朝。
ひんやりとした空気と緑が気持ちいいです。

本日は小松菜・大根・長ネギの収穫ができました。
その日によって収穫できるお野菜が違うようです。
こちらからは収穫するお野菜を選ぶことはできませんが、
今1番収穫に適したお野菜を
農家さんが選んでくださいます!

隣にある白菜も収穫してみたかったのですが・・・
それはまた次回!(^^)!

まずは小松菜から!
根元を握って優しく引き抜きます。
スルっと簡単に収穫できました。

次は長ネギ。
子どもが大の苦手な長ネギです。
畑はネギの香りでいっぱいです、笑
子どもの目の高さほどの立派なネギは
なかなか抜けません💦
しかし、ネギの香味成分が顔に飛んでも
そこは男のプライドにかけ必死で収穫しました!

最後は大根。
土をほぐしてから引き抜くという
子どもの想像通りの収穫方法だったためか?
わりと簡単に収穫できました。

大根は煮物にしよう
小松菜はおひたしにしよう
とあれこれ考えていましたが
帰宅したら疲れてしまいまして、
結局は
夕食の具だくさんお味噌汁&翌日のお鍋に使いました。

息子は長ネギを1口しか食べてくれず
苦手は克服できませんでした💦

しかし、
冬はどんなお野菜が旬なのか
そもそも旬ってどういうことなのか
お野菜の葉っぱは
どんな大きさでどんな形なのか

そして、
農家さんがどんなふうにお野菜を
大切に育てていらっしゃるか🥰
たくさんの学びがありました。

日頃、休みの日にちゃちゃっとスーパーで食材を買いだめして、
時短でご飯を作っている我が家では
伝えることができていなかったことが多いなと
感じました。

収穫体験だけでなく
機会があれば
親子で農業体験もしてみたいです。