ヤクルト応燕 初の神宮球場の外野席ホーム側レフト

日帰りお出かけ

外野席ホーム側レフトってどんな感じ?

外野ビジター応援との距離がかなり近い座席です🤭

神宮球場に行きました。

外野の球場メシも食べたいから
たまには外野に座ろう!となりました。

内野のチケットを持っていても
外野に入って食べ物を買うことはできるのですが
わざわざ外野まで足を運ぶのもな•••となり
結局いつも内野のグルメを楽しんでいます。

外野メシがちょっと気になります😋

今回のベイスターズ戦は
レフトもホーム側として売っていたので
初めてレフト側外野席のチケットを購入しました。

外野指定席Bの座席はこんな感じ↓

ドリンクフォルダーも背もたれもありません。
攻撃の際は立って応援するので
立ったり座ったりがしやすいこのシートは
ちょうどいいかもです☺️

今日は外野メシを楽しむぞ!と
言っていたのに
いきなり場外のハッピーケバブでつかまります。

ロングポテトのダブルチーズと
チーズドッグを買う三男🤣

気持ちはわかります。
ロングポテトが好きな子ども、多いですよね。
私も子どもの頃、成型ポテトに憧れました🤩

座席の雰囲気は、というと
ホームとビジターの間に柵や紐があるわけではなく
通路のこっちと向こうで分かれている感じです。
赤く書いた線の向こうは
横浜ベイスターズの応援席です。

ベイスターズの応援歌がメッチャ響いて
思わず一緒に歌いそうになります🤣

これはー
ベイスターズファンやドラゴンズファンとなら
全然大丈夫なので
外野席ホーム側レフトのチケットの存在がアリですが
その他のセリーグのファンと
この空間を共に過ごすのは•••
•••ちょっとハードルが高そうです💧
と、言うか、無理です🤣

さて、球場グルメですが
内野より外野の方が
お酒のおつまみになりそうなメニューが充実している気がします。

利休の牛タン
宮崎餃子専門店おざわの餃子etc

気になるおつまみがたくさんです😋

いつもヤクルト応燕の時は
野菜不足になりがちなので
今回は
築地場外市場神宮球場店の
野菜スティックを購入。
村上宗隆選手とのコラボメニューです⚾️

9月は秋のはらぺこ大作戦2025をやっていたので
大西広樹選手とのコラボメニューの
秋のオールスター餃子感謝祭も購入。
餃子に添えられたゴボウチップが
ビールのおつまみに最高です✨

母はビールとおつまみで
両手がふさがっており写真は撮れず💦

子ども達は
外野にしかないものを楽しもうということで
武岡龍世選手の
タピオカ黒糖ロイヤルミルクティーをゲット。

外野なので選手の見え方はイマイチ。
そして外野席ではありますが
ライト側と異なり
座って応援しているファンがほとんどです。
外野で応燕している感はあまりないので
喉が枯れるほど応燕したければ
ライト側のチケット購入をオススメします。

でも球場グルメはしっかり楽しむことができました。