PR

名古屋港シートレインランドの観覧車

国内旅行
記事内に広告が含まれています。

名古屋港、水族館だけじゃない!!

観覧車や展望台、南極観測船も見学できます!

名古屋港水族館を出た後は
あの観覧車に乗ってみよう!となり
観覧車を目指して歩きます。

名古屋港シートレインランドに到着です。

よこはまコスモワールドや東京ドームシティと一緒で
入場は無料です。
乗り物代だけその都度チケットを購入するシステムなので
気軽に訪れることができます。
規模や乗り物の種類は
コスモワールドや東京ドームシティとは異なり
小さな子ども向けの小さな遊園地、とったイメージです。

小さなお子さま連れでしたら
フリーパスを買うのも良いかもしれません。

名古屋港シートレインランド フリーパスはこちらから

本日、東京に帰るので
ざっくり名古屋を味わえたらと思い
なんとなく乗った大きな観覧車。

港にあるため遮るものがなく抜群の眺めです。
乗る価値アリ✨

東京だったら高校生の息子と一緒に
観覧車に乗ることなんてないでしょう。
「乗らない」と即座に言われそうですが💦

旅先だからか?
みんな「わーい」と乗り込みます🤣

少し待つと透明のゴンドラに乗ることができます。

先ほど訪れた名古屋港水族館のイルカプールが見えます。
水族館に入らない人からすると
遊園地にいながらイルカをチラッと見ることができて
ラッキーですね😉

子ども3人と乗る観覧車、
これがもう最後なのかも•••
なんて思ったりしながら
思い出を作る母です。

名古屋駅方面の高層ビルが遠くに見えます。

リニア•鉄道館や
名古屋バンテリンドーム
名古屋城なども見えるのでしょうか。

方角がよくわかっていない名古屋初心者🔰の我々には
探すことはできず💦

しかし
レアな感じの匂いプンプンなたくさんの線路が見えます。
調べてみるとJR東海の貨物線ターミナルのようです。

この名古屋港シートレインランドの名前の由来は
海と列車 Sea Train だそうで、
1990年代前半までは
遊園地の敷地の一部がJR貨物名古屋港駅だったとか。

時間があれば近くまで行って
貨物列車の見学もしてみたかったです。

私たちは昼間に乗った観覧車ですが
ライトアップされた時間帯の方が
オススメのようです。

滞在時間に余裕のある方は
夕方から夜に行かれるといいかもしれません。


※写真はお借りしたものです。

大きくなった子ども達
旅先ではまだ一緒に観覧車に乗ってくれるかもしれませんよ🥰

名古屋港シートレインランド フリーパスはこちらから