ヤクルトファンが東京ドーム•スカイテラスで観戦

日帰りお出かけ

東京ドームのスペシャルシートはどんな感じ?

4人掛けベンチソファでゆったり並んで見ることができ快適!
カウンターテーブルでご飯を広げ、
さらに充電しながら観戦でき素晴らしいです!

ヤクルトスワローズファンの我が家、
もちろん神宮球場へはよく足を運びます。

もう第2のお茶の間状態です🤭

たまには飛行機✈️に乗り
札幌のエスコンフィールドや
福岡のみずほPayPayドームへは
ヤクルト応燕に行くことがあります。

けれども都内の東京ドームに行くことは?
ほぼございません。

お金を出す人、ワタクシが
基本的にあそこにはお金を出さない主義でして🤭

2021年の日本シリーズ
ヤクルトVSオリックスでの試合が
東京ドームで開催でしたので
その時にはもちろんおじゃましました。

そしてWBCや都市対抗野球は観戦に行っています。

WBC初戦では「スカイテラス」に座ったので
(東京ドームの宣伝をするつもりは全くないのですが🤣)
ちょっと古い話ですが記念に残しておこうと思います。

東京ドームの「スカイテラス」は
2022年に新しくできたボックスシートで
普段はシーズンシートとして使われているようです。

⬆️先ほど調べるまで知らなかった😅

なかなか貴重なシートなようで
ネットで調べると
「購入方法は?」「買えない」と出てきます。

プレミアシートのようです。
今さらですがラッキーでした🥰

せっかく滅多に入らないドームに来たのですから
神宮球場にはないエキサイティングシートを拝見してから
2階席に行くことにします。

素敵〜。
いつか座ってみたいですー。
シートを見ているだけでエキサイティングな子ども達🤭

確かバンテリンドームナゴヤにもあるので
いつか中日戦で三塁側のエキサイティングシートに座ろう!
と、名古屋ヤクルト応燕旅を企画して
盛り上がります。

そして階段を上がり、スカイテラスに到着。
4人掛けのベンチソファが待っていました!

カウンターテーブルと
ドリンクホルダーもありますので
球場グルメもしっかり楽しめそうです。

テーブル上のドリンクホルダーではない、黒い丸はなんだ?と
ポコっと押してみるとUSB差し込み口が登場✨
すごーい🤩
コンセント🔌もあります!

スマホで写真を撮りすぎて充電がピンチ🆘
ということもなく安心です。

座席は背もたれとボトムにしっかりクッションが入っていますので
長い時間座っていても体が楽です。

充電設備とクッション性のある椅子、
雨に濡れる恐れのある神宮球場では
きっと取り入れるのが難しいですね。

一塁側から見る三塁側のスカイテラスは
こんな感じです。

そして見え方は

全体をよく見ることができます。

一緒にお出かけした
つば九郎も嬉しそうです。

スペシャルシートはいつも狙っていても
なかなか座れない、と神宮で痛感しています。
東京ドームに来場されるジャイアンツファンの方も
きっとそうだと思います。

今回は抽選購入で当選して、
いきなりヤクルトファンが座ってしまい
申し訳ない気持ちもありますが

とっても楽しませていただきました!

ありがとうございます😊

当選した時には
私のお給料、結構持っていかれるな💦と
思いましたが🤣

子ども達と素敵なシートに座れて
良い思い出ができ母は感謝です🥰

あ、そうだ💡

東京ドームは現金が使えません。
完全キャッシュレスですので
現金派の方はお気をつけくださいませ。

PAGE TOP