福岡の電車を楽しみつつ海ノ中道駅へ

国内旅行

中洲川端からマリンワールド海の中道までどうやって行く?

博多ふ頭から船で行くのが1番近そうです!
でも、電車好きな子でしたら電車を乗り継いで行くのも良さそうです!

ベイサイドプレイス博多ふ頭から安田産業汽船のお船で
水族館まで行くのが1番距離が近そうです。

海の中道海浜公園まで電車で行くとなると
ぐるーっと回らなくてはならず、
直線距離は近いのに結構遠そうです。

どうする?と子ども達と家族会議です。

船もいいけど、せっかくの福岡旅行だから
福岡の電車もいろいろ乗って楽しみたいよね、
という話になり

中洲川端⇨(地下鉄空港線)⇨博多(JR鹿児島本線)⇨香椎
⇨西鉄香椎(西鉄貝塚線)⇨和白(JR香椎線)⇨海ノ中道🚃
というルートで行くことにします🥰

ワクワク☺️

まずはJR博多駅に到着です。
ホームから
特急ゆふいんの森をパシャリ

その後すぐ特急ソニックも撮影する。
子ども達、大忙しです🤣

リレーかもめも停車していて興奮しすぎて写真がブレブレです🤭

他にも見たい列車はたくさんありますが、
本来の目的は水族館でラッコ🦦を見ることですし
電車の乗り継ぎ時間のことも考えて
博多駅ホームを後にします💨

博多駅から香椎駅に行き、徒歩で西鉄香椎駅に移動します。

西鉄貝塚線ではこんなにカワイイ電車が迎えてくれます。

2両編成のワンマン運転というところにグッときます🥰

3駅10分弱で下車するのはもったいないです💦

和白駅に到着すると、
な、なんとそこは無人駅!!
初めての無人駅に子ども達は興味津々です。

きっぷ&運賃を入れるポストがあり感動🥺です。

あ、これ、もしや交通系ICは
SUGOKAやnimocaしか使えないパターンかも💦と
焦りましたが😅ちゃんとPASMOもSuicaも使えますのでご安心を。

こちら⇩でピピッとします。

改札の代わりなるもののようです。
素通り可能ですが💧

しばらくホームで待ちまして
記念撮影する時間がたっぷりで嬉しい限りです。

電車の待ち時間に
電車好きの同級生に乗車したローカル列車の写真をLINEで報告する子ども達。
中高生になっても周りに電車好きな子はたくさんいるようです。

JRに乗り換えまして海の中道駅に到着。

中洲川端駅から約1時間。
思ったより時間がかかりましたが
福岡のいろいろな電車を見学することができ大満足のようです。

これからマリンワールド海の中道へ向かいます。

タイトルとURLをコピーしました